第3四半期のビール出荷 13年連続で前年割れに

2017年10月17日

 ビール酒造組合、発泡酒の税制を考える会などがまとめた第3四半期(1―9月)のビール類課税出荷数量(ビール+発泡酒+新ジャンル酒類)は374万4339klで、前年同期の383万5123klに比べ2・4%減となった。昨年同様に最盛期の夏期に振るわず、第3四半期の減少は13年連続となった。

 ジャンル別の第3四半期出荷数量(前年出荷数量と前年比)は、▽ビール=187万1134kl(191万9023klに比し2・5%の減少)▽発泡酒=51万5141kl(53万7668klに比し4・2%減少)▽新ジャンル=135万8064kl(137万8432klに比し1・5%の減少)――といずれも下回った。

 ビール酒造組合の発表によると、第3四半期のビールの容器別販売動向の前年比(構成比)は、▽びん=6・2%減(15・9%)▽缶=1・6%減 (15・9%)▽樽・タンク=1・9%減(36・6%)――となり、いずれもマイナスを示した。また用途別販売動向(構成比)は、業務用が5・1%減(46・5%)、家庭用が0・1%減(53・5%)と家庭用は微減と健闘した。

 また、発泡酒の税制を考える会によると、第3四半期の発泡酒の容器別販売動向の前年比(構成比)は▽びん=20・0%減(0・3%)▽缶=4・0%減(97・5%)▽樽・タンク=10・1%減(2・2%)――を示すとともに、用途別販売動向(構成比)は業務用が8・8%減(2・9%)、家庭用が4・0%減(97・1%)を示した。

 第3四半期の新ジャンル酒類の内訳を見ると、「その他の醸造酒(発泡性①)」のものが34万2804klで6・4%減、「リキュール(発泡性①)」のものが101万5260klで0・3%増と、リキュールタイプのみ増加を示した。

 今年の第3四半期は、13年連続減少と厳しい結果となった。今年は6月に実施した売り場での値上げの影響がビール類全体に大きく影響した。さらに特に東日本エリアで天候不順の影響が大きく、ビアガーデンを中心に業務用不振がマイナス効果となった。値上げについては「ビール離れがさらに進む」との懸念の声も多く、年内のビール消費に今後も影響を与えそうだ。通年のマイナス着地が絶対視される中で、どこまで秋冬の施策や商品展開、売り場・飲食店での販促策で市場を活性化できるかがカギとなりそうだ。