高松国税局が四国の酒蔵マップ

2016年03月30日

 【四国】四国4県の酒類行政に取り組む「高松国税局」(高松市)。同局は、地酒の躍進に向けて業界を支援しており、今回は管内の酒造メーカーを地図で一堂に紹介する初の「四国酒蔵マップ」を3月中に完成させる。

 同マップは、A2判の裏表印刷で、4つ折りにしてA4判で配布。空前の日本ブームとインバウンド効果のなか、訪れる「外国人観光客」にもPRしようと日本語のほか「英語」でも記述している。

 「県別」に製造場や代表銘柄、製造品目をはじめ、蔵見学が可能かどうかなどが記してあり、地図上に番号で分かりやすく表示。

 製造する免許業者は、「清酒」の酒蔵ばかりでなく、「焼酎」「ビール」「果実酒」「リキュール」「その他」とマークで色分けして掲載。濵野照樹筆頭酒類業調整官らが知恵をしぼって細部まで作り込み、これまで「ありそうでなかった」マップとして重宝されそうだ。

 当面は3千部を用意。海外とやり取りする4県の「日本貿易振興機構(ジェトロ)」にはいち早く4月中に配布し、5月のゴールデンウィーク前には同局「ホームページ」でも掲載するという。

 ◇   ◇   ◇ 

 「高松国税局」は、これまで各省庁など四国の出先機関と「輸出」に関する連絡協議会を開いており、今年は6月8日にも「情報交換」や「TPP」の対応などをテーマに午後1時半から7階大会議室で開く計画。

 「酒類行政」のトップとして陣頭に立つ木村政富酒類監理官は、食の相性研究などに関心を示し、お酒の飲み方や提案などを重視。日本酒がブームになっている今こそ「売れている今が大切。品質管理などに力を入れてほしい」と地に足を着けた業界の発展を望んでいる。