酒類自販機設置状況 従来型機1万1468台残存

2023年01月24日

 国税庁は、令和4年4月1日現在の酒類自動販売機の設置状況をまとめ公表した。

 酒類自動販売機の自主的な撤廃の取組の推進を促し、適切な飲酒環境を形成するために、毎年4月1日現在の酒類自動販売機の設置状況などについて酒類小売業者に報告を求め、その集計結果を公表しており、令和4年4月1日現在の酒類自動販売機の設置台数は、全国で1万1468台となり、平成8年3月31日現在の酒類自動販売機の設置台数と比べ17万台超が減少した。

 令和4年4月1日現在、国税局別でもっとも設置台数が多かったのは大阪局管内で4621台(平成8年3月31日の設置台数は4万1021台)となり、次いで東京局管内が1263台(同3万520台)、関信越局管内が1258台(同2万3057台)となった。また、もっとも設置台数が少なかったのは沖縄事務所管内でゼロ(同195台)、次いで札幌局管内が29台(同3964台)、金沢局管内が164台(同5808台)となった。

 また、税務署別では、姫路署(大阪局)が159台ともっとも多く、次いで奈良署(大阪局)が148台、堺署(大阪局)が136台、尼崎署(大阪局)が136台、門真署(大阪局)が116台などとなっており、上位20署のうち大阪局管内の税務署が19署を占めた。

 酒類は、致酔性および依存性を有する物品であることから、20歳未満の者の飲酒防止やアルコール健康障害への対応など、適正な販売管理を徹底することが従来から求められている。しかし、年齢やアルコール健康障害の有無を問わず誰でも購入可能な酒類自動販売機が未だに設置されているなどの問題点があることから、全国小売酒販組合中央会では、酒類自動販売機の自主的な撤廃の取り組みをこれまで進めてきた。

 国税庁は、「酒類自動販売機の自主的な撤廃に取り組む全国小売酒販組合中央会等と連携し、酒類の適正な販売管理の徹底のため、酒類自動販売機の撤廃に向けた取組について、今後も進めていく」としている。